めんどり聖書研究会 TOPへ > 証しによるプロフィール一覧

2011年5月1日<神の領域というものがある>

筆者が20年ほど前、伝道していたとき、よく質問された内容がある。 「福音を聞かずして
亡くなった人たち、福音を聞いても理解も判断も決断もできない幼い子どもたち、流産した子ども
たちはどうなるのか?」と。 当時、牧師から、「基本は主イエス・キリストを信じることであるが、
そのような子どもたちについては、みな天の御国へ行っている。」と教えられていたので、
そのように答えた。 

しかし、福音を聞かずに亡くなった方々のことについては、神はご自身を自然の中で現してお
られ(ローマ1:20)、人には良心があるから、何らかの形で神を知ることは出来るはずだか
ら、・・・しかし、様々なケースもあるから・・・、死後どうなるのか、それは神にしか分からない
ところがある。」などと答えていた記憶がある。 ともすると逃げの体勢とも言われた。 確かに
そうだったかもしれない。 自分の中ではっきりしていなかったからだ。

ただその後、主からの様々な経験、体験による訓練、試練を通ってきた今、以前に比べるとも
う少し明確に「基本は変わらないが、主の取り扱いに様々なケースがあり・・・、死後どうなるのか、
それは神にしか分からない部分がある。 神の領域というものがある。」と答えられる。 
逃げではなく、本当にそう思う。 我々は、主が示された道を歩み、祈り求めていくうちに、
神の領域だったと思われることも一つ一つ開かれ、教えられてくることがある。 それには決して、
人の考え、願望、推測、想像は入っていないし、もし入っていたなら、それはもはや神の示しで
はない。

そして、それでも まだまだ神の領域というのがあると思われる。  どこまでが神の領域で
あって、どこまでが人が知ることを許されているのか、という境目はなかなか難しく、わからない
場合が多いが、確かに、神の領域というのはある。 その部分については、我々は祈りつつ、
確実に教えられるまで待つ必要があろう。 決して人の願望、想像、推測を入れてはいけな
い。 人のものを入れることは神の御前に高ぶることになる。


めんどり通信/2011年5月1日号へ



めんどり聖書研究会 TOPへ > 証しによるプロフィール一覧